こんにちは!もち(@mochifreedom)です☆
最近では、共働きの家庭がどんどん増えてきていますよね!
結婚二年目の私たち夫婦も、フルタイムで働いています。
お互いフルタイムで働いていると、身体的にも精神的にも負担は同じ。
家事の分担が必要になってきますよね?
【家事分担ってどうしてる?】新婚共働き夫婦の家事分担事情
夫婦の1日タイムスケジュール
◆旦那の1日【平日休み】
8:00 起床
9:00~18:00(遅くて21:00) 仕事
19:00 帰宅
0:00 就寝
◆もち(嫁)の1日【土日休み】
7:45 起床
9:00~17:00(遅くて20:00) 仕事
18:00 帰宅
0:00 就寝
ざっくりだとこんな感じ。
基本、旦那のほうが仕事時間が一時間多いですが、残業があるとバラバラです。
休みも、旦那は平日2日、私は土日なのでバラバラです。
予定を合わせたいときは、旦那に土日休みを取ってもらって調整します。
家事分担の割り合い
パーセンテージで見ると、こんなところでしょうか?
家事のこなしてる量から考えると、私の方が多いと思います!
また、基本的にお互い休みがバラバラなので、その日休みの人が主に家事をするというルールがあります。
曜日ごとの担当一覧
↑ ↑ ↑
こんな感じです。
家事を種類ごとに担当制にするのではなく、曜日ごとに担当制にしています。
これは、同棲し始めてから二人で話し合って決めました☆
家事の内容は、上のイメージにある通りで、旦那は掃除・片づけが苦手なので、そういったことはすべて私の分担になっています!
仕事帰ってからは、なるべくゆっくりしたいので、掃除・片づけは、休みの日にまとめて一気にやっちゃいます☆
家事分担制というより交代制!?
私たちの場合、家事分担というよりかは、家事交代制といった方が合っているのかもしれません。
あまり細かく決めすぎると、束縛感が出て疲れちゃうので、大まかに決めるだけにして、あとは臨機応変ですね!
「その日できることをできる人がする」
っていうイメージに近いです。
働いていると、日によって疲れ度合いも違うし、精神的にだるいな~ってときもありますよね?
なので、特に毎日の料理や洗い物なんかは、お互いに様子を見ながら、気遣い合ってます☆
私も、今日は面倒くさいなってときは遠慮せず、旦那にお願いしちゃいます。
家事も助け合いが大事!
特に共働きの夫婦は、家事の助け合いが大切です!
こどもちゃんがいるなら、なおさら大変ですよね。
「男は仕事、女は家庭」みたいな考え方は、近年どんどん少なくなっていますが、まだまだ根強い気もします。
そういった観念に捉われず、夫婦だからこそ、助け合いの精神で生活していけたら素敵だと思います♡
まとめ
家事分担は、夫婦それぞれの環境・やり方によって様々です。
二人に合ったやり方を見つけて、夫婦生活をサポートしていきたいですね!
あわせて読みたいおすすめ記事